小2の息子を怒鳴っていたら通報された。
’19年11月3日、47際の母親の当初が新聞に掲載された。
11月29日の法務省の発表によると、
’18年の児童虐待関連の検挙人数は過去最多の1419人。
なんと、’15年の6倍に増えている!
これも虐待に・・・!?親たちの衝撃の体験
寝室で寝転がっていて子供と遊んでいたら、
誤って子供頭に足が直撃してしまいました。それも、かなり勢いよく・・・
翌日、
子供の様子がおかしく、急な嘔吐があり妻が慌てて病院につれていくことに。
結果、
虐待の暴力と疑われ、何時間経っても子供に会わせてもらえませんでした。
ここからわかることは、
親子を支える制度は徐々に整い始めているということ
”なぜ思い通りにならないのか”自分の頭でしっかりと考えること
この2点が今後大事になってくると考える。
しつけとは、
親が”やらなくちゃ”と思ってするのではなく、
各家庭で育つ子供が無意識に吸収していくものである。
例えば、
親がいつも”いただきます”といえば、子供もそのように育つし、
親がきちんと靴を揃える姿を見ていていれば、子供きちんとそのようになる。
そう、しつけとはそんなもの。
ぜひ、胸を張って”うちの子らしく”育ててもらえてばと思う。